品質保証方針

当社グループは、「お客様の満足する製品を提供します。」を目的に、製品の信頼性と安全性を確立し、品質保証レベルの継続的改善に努めています。
そのために、品質マネジメントシステムに関する国際規格ISO9001やICH-GMP(原薬GMPガイドライン)の手法を取り入れて、品質管理しています。

  1. 法令等を遵守し、お客様の満足する製品とサービスを提供します。
  2. 品質マネジメントシステムの継続的な改善に取り組み、安定した製品品質と生産に努めます。
  3. 製品のライフサイクル全体を通して環境に配慮し、安全で安心して取り扱える製品を提供します。
  4. お客様のニーズを的確にとらえ、品質の向上に取り組みます。
  5. お客様からの信頼を高めるように、品質保証活動を行います。

認証取得状況

当社は、RC活動の一つとして、事業活動において化学品や製品の安全と品質保証およびお客様からの要求事項への迅速な対応、品質トラブルの防止活動に取り組んでいます。そのために、主力3工場において品質マネジメントシステムの国際規格であるISO 9001の認証を取得し、各事業所のISO活動において半年に1回、営業部門を通じて評価した顧客満足度をマネジメントレビューで確認し、継続的改善により顧客満足度の向上を図り、お客様の満足する製品の提供に努めています。

ISO登録証(尼崎)
拡大
ISO登録証(尼崎)
ISO登録証(松山)
拡大
ISO登録証(松山)
ISO登録証(水島)
拡大
ISO登録証(水島)

事業所名

取得年月

ISO9002

移行年月

ISO9001

認証機関

登録証番号

尼崎工場

1996年3月

2003年5月

一般社団法人

日本品質保証機構

JQA-1181

松山工場

1995年10月

2002年11月

一般社団法人

日本品質保証機構

JQA-0998

水島工場

1994年6月

2003年7月

一般社団法人

日本品質保証機構

JQA-0539

GMP対象製品の品質保証について

修飾シリカゲルなどGMP対象製品は、当社のGMPポリシーと顧客の要求に応じたGMP管理で供給します。GMP管理の基準は、ICH-GMP(Q7A:原薬GMPガイドライン)に準じて運用しています。

GMPポリシー

  1. 高いレベルの5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を維持し、決められた手順に従って作業を確実に行う。
  2. 科学的根拠に基づいた製造管理・品質管理を実施し、顧客の要求する製品を供給する。
  3. GMPに関連する情報を速やかに入手し、適切な対応を図る。

品質保証体制

当社の品質保証組織は社長直轄の品質保証委員会を最高機関とし、化学品・機能材・ポリマーなどの工場製造品、修飾シリカゲルなどのGMP対象製品および外部委託などの外部製品を、下の組織図で品質管理しています。
また、ISO9001認証取得の3工場は外部審査と内部監査を実施し、GMP組織は内部監査を実施して継続的な改善を図っています。

品質保証レベルの向上に向けて

当社では、各工場において年2回の品質監査を行って、品質トラブル防止および品質の安定化を図っています。また、品質監査と並行して、各工場の品質保証部門を中心に品質トラブルの事例検証、品質保証部門の重要性や役割等のコンプライアンス教育を実施し、品質保証レベルを高めるための取り組みを行っています。2023年度は、KPIの「不適合品発生の抑制」への対応として、QC工程表の見直しと変更管理の運用の徹底に取り組みました。

また、サプライヤー企業と、原材料購入仕様書を締結し、原材料受け入れ時の原料分析値と受け入れ規格の突合せ確認を行っています。

品質トラブル防止に向けて

当社は、クレーム等の品質トラブルに迅速に対応し、早期に是正するためのデータベースを運用しています。データベースで情報を共有することによって全社に水平展開し、類似の品質トラブルの予防を図っています。