省エネタイヤ用改質剤「{CABRUS}^{カブラス}™」※ 1

自動車のCO2排出量削減に貢献

{sdgs07j} {sdgs13j} 

当社が製造・販売しているカブラスは、馴染みの良くないゴムとシリカの結合を補助し、タイヤの転がり抵抗 ※ 2 を減少させることにより燃費を改善する効果があります。カブラスを使用したシリカ配合タイヤは、低燃費を実現することによりCO2の排出量を削減でき、欧州を中心に普及し、地球環境保全に貢献しています。

  1. 「CABRUSTM」:Coupling Agent for Bonding RUbber and Silicaの頭文字。
  2. 転がり抵抗:走行時のタイヤの振動や摩擦による発熱。

「CABRUSTM」を使用したシリカ配合タイヤ

詳しくは、CABRUS™(カブラス)の製品詳細ぺージをご覧ください。

ノビレチンサプリメント「 {爽能柑}^{そうのうかん} 

人生100年時代を楽しむために

{sdgs03j} {sdgs12j} 

当社と愛媛県との産官学連携プロジェクトにより誕生した「爽能柑」は、生産量日本一を誇る愛媛県産ポンカンと河内晩柑の果皮粉末を原料に使用しており、令和3年度愛媛県資源循環優良モデル「スゴ eco 」の優良リサイクル製品に認定されています。

  • スゴeco:愛媛県が環境ビジネスの育成と資源循環型社会の構築を目指して、廃棄物の3R(リデュース・リユース・リサイクル)に積極的に取り組む「CABRUS 事業所や店舗を優良モデルとして認定するもの。

詳しくは、ノビレチンサプリメント(爽能柑)のWebサイトをご覧ください。

資源リサイクル処理設備

循環型社会の形成に貢献

 {sdgs12j} 

当社グループでは、独自開発した水銀除去・回収技術を活かした資源リサイクルシステムを販売し、ゼロ・エミッション化の促進を提案しています。
また、2001年に資源リサイクル事業を目的とした(株)ジェイ・エム・アールを設立し、近畿、中四国、中部圏を対象に地域密着型の運営を行っています。
当社グループはこれからも化学技術で地球環境の保全に貢献してまいります。

資源リサイクル処理設備
((株)ジェイ・エム・アール)
拡大
資源リサイクル処理設備
((株)ジェイ・エム・アール)

詳しくは、(株)ジェイ・エム・アールのWebサイトをご覧ください。