当社は、グループ企業理念およびサステナビリティ基本方針の実践のため、マテリアリティ(重要課題)を以下のとおり特定しています。また、4つのマテリアリティに対して重要な要素を設定し、各取り組みを進めています。
企業活動全般を通じて持続可能な地球環境の実現に貢献すべく、既存事業の強化および新製品開発を通じた競争優位の確立により、持続的成長が可能な企業グループを目指しています。
今後、成長が見込まれる「環境・エネルギー」「モビリティ」「情報・通信」「健康・ヘルスケア」の4つの分野を開発領域と定め、新たなグローバルニッチトップ製品の開発により社会課題の解決と新たな成長機会の創出を目指しています。

事業基盤を強化し、独創的な技術と製品を通じて社会に価値を提供し続けます。
取組み |
施策(KPI) |
安定生産への取組み強化 |
|
製品の品質向上 |
|
技術開発力の強化と基盤技術の継承 |
|
生産設備管理体制の強化 |
|
DXの推進 |
|
多様な人材の価値観を取り入れ、一人ひとりが働きがいを持てる労働環境を作り、さらに安定した経済成長に寄与します。
取組み |
施策(KPI) |
企業文化・組織風土の改革 |
|
教育機会の拡充 |
|
女性活躍推進 |
|
ワークライフバランスの推進 |
|
安定操業と従業員の安全・健康の確保を経営の重要課題と考え、環境と安全に配慮したものづくりと働きやすい職場づくりを推進します。
取組み |
施策(KPI) |
安全衛生活動推進による 休業災害の撲滅 |
作業手順の整備、理解と遵守 5S活動の推進 過去トラブル、事故事例の活用 「安全指針」の浸透 (休業災害の発生件数ゼロ) |
メンタルヘルスケア・健康づくりの推進 |
高ストレス職場ヒアリング、職場環境改善活動 メンタルヘルス研修 (メンタル不調による休業率0.6%未満) 要精密検査、再検査対象者への再診勧奨 特定保健指導の推進 (健診有所見者の再検査・精密検査受診率70%以上) (健診有所見者率30%未満) |
重大事故の抑制 |
|
大型自然災害への備え |
|
化学製品のサプライチェーン全体において健康・安全・環境に配慮した化学品物質管理を推進します。
取組み |
施策(KPI) |
国内外の化学品規制への対応 |
|
製品の安全情報の提供 |
|
サステナブル企業として環境経営を推進し、持続可能な社会の実現への貢献を目指しています。

取組み |
施策(KPI) |
温室効果ガスの排出 削減 |
|
環境保全活動を通じて事業・環境・社会の調和を図り、サステナブルな地球環境の実現に貢献します。

取組み |
施策(KPI) |
産業廃棄物埋立処分率の低減 |
|