当社グループでは、RC基本方針の「コミュニケーション」において、「行政当局や地域住民等の関心に留意し、活動の成果を社会に公表してコミュニケーションに努めます」「地域社会との対話や交流、社会貢献活動を継続して行います」を対話の方針に定めています。RC活動の成果、進捗等を統合報告書や当サイトを通じ広く公表しています。また、自治体などへの寄付、地域清掃活動のみならず、次世代育成支援に向けた取り組みとして工場見学やインターンシップの受け入れなどを通じ地域社会とのコミュニケーションを深めています。
地域社会への貢献に向けて
大阪ソーダグループの国内各事業所では、毎年定期的に地域清掃活動を実施しています。
- 拡大
- 近隣高校の学生向け工場見学会
(サンヨーファイン松山工場)
各事業所の近隣の教育機関と連携し、高校生、大学生に対して工場見学会を実施しています。化学への興味と理解を深めていただくために、生産活動の概略や環境保全、安全などについてご説明しています。
大阪ソーダの各事業所では、教育機関からの要請により、学生への技術指導や職場体験の実習を行っています。
- 拡大
- 認定書贈呈式(松山市役所)
当社松山工場は、長年にわたる松山市ならびに地域の皆さまの支援に感謝して松山市地方創生事業に賛同し、寄附を実施しました。水道の滅菌に使用される化学品等を製造し、安心、安全な暮らしを支える当社事業に関連している「節水推進事業」や、松山工場で取り組む次世代育成への貢献活動と関係が深い「松山の教育研究開発事業」に活用されます。
- 拡大
- 納税寄付採納式(倉敷市役所)
当社水島・岡山工場は、長年にわたる倉敷市ならびに地域の皆さまの支援に感謝して倉敷市地方創生事業に賛同し、寄附を実施しました。寄付金は、倉敷美観地区の観光名所である大原美術館に、その礎となる美術品を収集した洋画家・児島虎次郎の収集品展示施設をつくる事業「児島虎次郎記念館整備応援プロジェクト」に活用されます。